おはなし隊日記

「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」は、2台のキャラバンカーで各都道府県を
巡回しています。
桃色の1号車、緑色の2号車に乗車し、全国を訪問した隊長たちの日記を
ご紹介します。

2019.01.10宮崎県 山崎保育園

隊長 : 清時緑

 午後は山崎保育園。こちらの園は、ドライバーさんの出身園です。ドライバーさんを担任された先生のお話など、園長先生と昔話に花が咲いていました。

もっと見る

 午後は山崎保育園。こちらの園は、ドライバーさんの出身園です。ドライバーさんを担任された先生のお話など、園長先生と昔話に花が咲いていました。

 また、この日はボランティアさんがインフルエンザで欠席のため、急遽隊員になりたくさんの本を読んでくださった岩切先生、ありがとうございました。先生は『山のおふろ』『どうぶつサーカスはじまるよ』『ぴっけやまのおならくらべ』『オニじゃないよ おにぎりだよ』『よかったねネッドくん』を読んでくださいました。

 宮崎でもたくさんの皆様にご協力をいただき、たくさんのかわいい笑顔に出会うことができました。本当にありがとうございました。次回訪問時も子どもたちにたくさんの本、素敵なお話を届けることができますように、どうぞご協力をお願い申し上げます。

閉じる
2019.01.10宮崎県 本郷幼稚園

隊長 : 清時緑

 午前は本郷幼稚園。初めての訪問になるこちらの園には、ボランティアさんが5名もお手伝いに来てくださいました。『ねこです。』『おめでとう おひさま』『おもちのきもち』『もりのおふろやさん』『かまくらレストラン』と楽しい絵本の読み聞かせで、新しい園舎のホールに子どもたちの笑い声が響きました。

2019.01.09宮崎県 認定こども園 宮崎西幼稚園

隊長 : 清時緑

 放送局3社、新聞社2社と、たくさんの取材がありました。ボランティアさんは少し緊張のご様子でしたが、しっかりと本を読んでくれました。その様子も夕方のニュースで報道されましたよ。ボランティアさんには『ユッキーとダルマン』『わたしのゆたんぽ』『ゆきだるまはよるがすき!』『おもち!』などを読んでいただきました。

2019.01.08千葉県 柏井保育園

隊長 : 加藤惠里

 2019年の「おはなし隊」1号車は、千葉県からスタートしました。昨年暮れに、講談社が「おはなし隊」の活動によりメセナ大賞を受賞しました。私にとって、受賞後初めてのおはなし会ですが、今まで通り、子どもたちに絵本の世界を届けて、楽しいおはなし会にしたいと思います。

もっと見る

 2019年の「おはなし隊」1号車は、千葉県からスタートしました。昨年暮れに、講談社が「おはなし隊」の活動によりメセナ大賞を受賞しました。私にとって、受賞後初めてのおはなし会ですが、今まで通り、子どもたちに絵本の世界を届けて、楽しいおはなし会にしたいと思います。

 2019年初日は、市川市の柏井保育園からスタートです。新しく園舎を建てられて広々とした園庭にキャラバンカーを設営しました。お天気に恵まれ、青空の下でキャラバンカー見学ができました。子どもたちは、「好きな本があったよ!」「楽しかった」と伝えてくれました。

 おはなし会では、1回目4〜5歳児の回は、最初にボランティアさんの読んだ『たべもの だーれ?』で隠れている動物を見つけて、喜び、楽しみました。『おもちのきもち』では、かがみもちが語る、いろいろな味のおもちの話を興味深く聞いていました。『よかったねネッドくん』では、表紙を見た瞬間、「あ、見たことある!」の声。ページをひらくごとに集中して聞いていました。いもとようこさんの『てぶくろ』では、世界中のみんなが手をつなげばてぶくろはいらないという、みみたんのおねえちゃんのセリフを聞きながら絵をじっと見ていました。さて、最後は紙芝居の『ももたろう』です。「いぬと きじと さるをけらいにしたももたろうは、いよいよおにがしまへむかっていった」と読み、ゆっくりぬいて次の場面に行こうとした瞬間、「がんばって!」という男の子の声。みんな、絵本(紙芝居)の世界に入っているんだなと嬉しく思い、ありがたい応援のもと、心強く鬼退治に行くことができました。ありがとう!

 おはなし会が始まる前に、座っているみんなの裸足の足が可愛くて、「寒くないの?」と聞きましたら、前列左に座る男の子が、「我慢強くなったから」と言い、ボランティアさんと感心して笑いました。2回目3歳児の回は、『ととけっこう よが あけた』の絵本を見て「ニワトリだー」とすかさず声があがりました。『ぼくのくれよん』では、鼻の絵を見てすぐにぞうさんのくれよんだとわかり、いろいろな色のページのできごとを楽しみました。最後のページになった時に、「すべり台!」の声。虹ではない、子どもの発想にうなりました。『ぺんぎんたいそう』ではペンギンと一緒に体操もしました。紙芝居の『ショコラちゃんの おでかけドライブ』では給食前のこの時間に、みんなでいろいろなパンを食べました。

 おはなし会が終わると、「楽しかった」「ありがとう」と女の子も男の子も手を出してタッチしてくれました。

閉じる
2019.01.08千葉県 にじいろ保育園佐倉

隊長 : 加藤惠里

 キャラバンカー見学では、いろいろな本を読んでいましたが、おでこはめえほんの『はくぶつかん』を、向かい合ってお友だちのおでこに当て、楽しんでいたのが印象的でした。

もっと見る

 キャラバンカー見学では、いろいろな本を読んでいましたが、おでこはめえほんの『はくぶつかん』を、向かい合ってお友だちのおでこに当て、楽しんでいたのが印象的でした。

 おはなし会の1回目は、4〜6歳の子どもたち。ボランティアさんが『おもちのきもち』でお正月にふれ、次に『ほしをさがしに』を読みました。少し長めでしたが、とてもよく聞いていました。 子どもたちはどんな想いを抱いていたのでしょう。

 2回目は、3歳児さんに2歳のお友だちも加わりました。『ゆきみちさんぽ』で寒くなったので、次の『もりのおふろ』で温まりました。動物たちが出てきたので、『りんごが コロコロ コロリンコ』。隊長が、出てくる動物に合わせてりんごが転がる様子を読むと、小さいお友だちも真似してずっと声を出して参加してくれました。紙芝居の『ショコラちゃんの おでかけドライブ』では、2歳児さんも3歳児さんも、パンクした車を動物たちと一緒に引っ張って手伝ってくれて、だいぶ軽くなりました。無事にプリンちゃんちの牧場につき、車はプリンちゃんのパパに直してもらいました。子どもたちも嬉しそうでした。

 ボランティアさんと「楽しい会でしたね」と話して、無事に初日を終えました。今年も子どもたちの笑顔と元気な声にパワーをもらって、スタートできました。子どもたちが、楽しい思いをたくさんしてくれて、届けた絵本の世界を自分の中で広げていってくれるといいな、と思いながら帰路につきました。

閉じる
2019.01.07宮崎県 国富こすもす保育園

隊長 : 清時緑

 午後は国富こすもす保育園。ボランティアさんに手伝っていただき『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』を2人で読みました。裏表紙で2冊がつながる絵本なので、「わー、すごい」と歓声が上がりました。2回目のおはなし会は『くだもの ぱくっ』『りんごはいくつ?』『なにをたべてきたの?』。3歳児さんでも知っている果物がたくさん出てきたので盛り上がりました。

2019.01.07宮崎県 光照こども園

隊長 : 清時緑

 明けましておめでとうございます。おはなし隊2号車は「日本のひなた」宮崎県より。好天に恵まれ幸先の良いスタートとなりました。今年もどうぞよろしくお願いします。

もっと見る

 明けましておめでとうございます。おはなし隊2号車は「日本のひなた」宮崎県より。好天に恵まれ幸先の良いスタートとなりました。今年もどうぞよろしくお願いします。

 午前は光照こども園。1月なのに、さすがは宮崎!ポッカポカの日差しの下、系列の幼稚園からも園児さんが遊びに来て、みんなで仲良く読書を楽しんでくれました。1回目のおはなし会は、『くだもの ぱくっ』『たべもの だーれ?』『おむすびころりん』『もったいないばあさんの いただきます』。食べもの繫がりの本で盛り上がりました。2回目のおはなし会の『はやくちことばえほん ももも すももも』では、子どもたちに早口言葉に挑戦してもらいました。

閉じる
2009.06.21岡山県 玉野市立大崎認定こども園

隊長 : 牧野博美

 ピンクの可愛らしい門をくぐると、大きな園庭が広がるこども園です。

もっと見る

 ピンクの可愛らしい門をくぐると、大きな園庭が広がるこども園です。

 青いキャラバンカーを見つけた子どもたちが園舎の窓にすずなりです。実はこの園にはドライバーさんのお孫さんがいらして、さっそうとキャラバンカーを運転する姿に、他の園児からも「おばあちゃん、カッコイイ!!」の大合唱でした。 おはなし会では、2~3歳の子どもたちには、二人組のボランティアさんが『ゆらゆらパンダ』『ころころパンダ』『サンドイッチ ぎゅーっ』『かさとながぐつ』を読みました。2歳の子どもたちもすべての本に集中して、しっかりと聞き入ってくれました。4~5歳クラスでは『サンドイッチ ぎゅーっ』『カ どこいった?』『かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり』を読みました。この季節にぴったりな選書に、子どもたちはカをつぶしたり、きゅうりを齧ったり、大喜びで共感の声を上げていました。隊長は『パン どうぞ』『なかよし ちびゴジラ』を読みました。パンを食べたり、ちびゴジラと一緒に木の実を食べたりした子どもたちは「もうお腹いっぱいだよ!」とお腹を押さえて笑っていました。

 中国地方の梅雨入りが遅かったおかげで、岡山県ではお天気に恵まれました。お土産のきびだんごに描かれた桃太郎のイラストのような可愛い子どもたちの笑顔に、また会いに来たいです!

閉じる